施設の利用料は利用者の要介護度に応じたサービス利用料金の1割(所得によっては2割)の金額(自己負担額)と、食費と居住費に係る自己負担額(保険外)の合計金額となります。尚、食費及び居住費については、低所得者の方に対し軽減する制度があります。
不明な点はお気軽にお問い合わせください。
利用者負担金【多床室の場合】
負担軽減段階 2
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
390 |
370 |
1,597 |
49,507 |
1,500 |
51,007
|
4 |
749 |
161 |
390 |
370 |
1,670 |
51,770 |
1,500 |
53,270
|
5 |
814 |
166 |
390 |
370 |
1,740 |
53,940 |
1,500 |
55,440
|
負担軽減段階 3
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
650 |
370 |
1,857 |
57,567 |
1,500 |
59,067
|
4 |
749 |
161 |
650 |
370 |
1,930 |
59,830 |
1,500 |
61,330
|
5 |
814 |
166 |
650 |
370 |
2,000 |
62,000 |
1,500 |
63,500
|
標準
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
1,380 |
840 |
3,057 |
94,767 |
1,500 |
96,267
|
4 |
749 |
161 |
1,380 |
840 |
3,130 |
97,030 |
1,500 |
98,530
|
5 |
814 |
166 |
1,380 |
840 |
3,200 |
99,200 |
1,500 |
100,700
|
利用者負担金【個室の場合】
負担軽減段階 2
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
390 |
420 |
1,647 |
51,057 |
1,500 |
52,557
|
4 |
749 |
161 |
390 |
420 |
1,720 |
53,320 |
1,500 |
54,820
|
5 |
814 |
166 |
390 |
420 |
1,790 |
55,490 |
1,500 |
56,990
|
負担軽減段階 3
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
650 |
820 |
2,307 |
71,517 |
1,500 |
73,017
|
4 |
749 |
161 |
650 |
820 |
2,380 |
73,780 |
1,500 |
75,280
|
5 |
814 |
166 |
650 |
820 |
2,450 |
75,950 |
1,500 |
77,450
|
標準
要介護度 |
サービス料 |
加算(注) |
食費 |
居室代 |
1日合計 |
月(31日) |
金銭管理料 |
月額負担金(単位:円) |
3 |
682 |
155 |
1,380 |
1150 |
3,367 |
104,377 |
1,500 |
105,877
|
4 |
749 |
161 |
1,380 |
1150 |
3,440 |
106,640 |
1,500 |
108,140
|
5 |
814 |
166 |
1,380 |
1150 |
3,510 |
108,810 |
1,500 |
110,310
|
注)加算
看護体制加算Ⅰ、看護体制加算Ⅱ、夜勤職員体制加算、栄養マネジメント加算
日常生活継続支援加算、介護職員処遇改善加算Ⅰ
◎オプションなし。
◎ユニット型はありません。
◎食費、居住費に係る負担軽減基準
負担軽減段階 2 : 住民税非課税世帯で本人の年金収入等が80万円以下の人
負担軽減段階 3 : 住民税非課税世帯で本人の年金収入等が80万円を超える人
かつ、預貯金、有価証券等の金額の合計が1000万円(夫婦は2000万円)以下です。