お知らせ

  • 任運社敬老会

    本日任運社敬老会を開催し、長寿をお迎えになられた利用者の皆さまをお祝い申し上げました。今年もコロナウイルス感染症予防のため任運荘、騰々舎別々の開催となりました。任運荘では米寿、白寿、上寿をそれぞれお迎えになられた6人の方々に廣本賢郎理事長より敬祝状と記念品が贈られました。ちなみに最高齢は11月に101歳になられる佐保ハツ子さんです。

    騰々舎では緑寿、古希、喜寿を迎えられた8人の方々に同じく敬祝状と記念品が贈られました。

    両施設とも利用者の意見発表や職員のアトラクションでにぎやかなお祝いの会となりました。

    2023/09/18
  • 騰々舎便り9月号を発行しました。

    2023/09/12
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/09/12
  • 初盆供養

    任運社初盆供養をおこないました。臨済宗妙心寺派 大福寺東大道ご住職に読経をお願いしました。今年初盆を迎えられた方々は任運荘9人、騰々舎2人でした。いつもは任運荘、騰々舎合同で行いますが、コロナ感染症対策のため担当施設である任運荘の利用者、職員のみでとりおこないました。参列された利用者の皆さんはそれぞれのご先祖さまと任運社ゆかりの物故者の方々のご供養とともに、感染症の早期収束を願ってお祈り申し上げました。

    2023/08/16
  • 平和祈念堂前にて送り火をしました。

    2023/08/15
  • 騰々舎便り8月号を発行しました。

    2023/08/09
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/08/09
  • 任運荘の広報紙おとずれ169号を発行しました。

    2023/07/31
  • 2023/07/06
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/07/06
  • 2023/06/27
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/06/27
  • 母の日行事

    騰々舎利用者自治会主催の母の日行事が同自治会役員の竹内優希さんの司会進行で行われました。羽田野俊則自治会長から日ごろの介護について職員へ感謝の気持ちが述べられ、安藤渚さんから職員代表の工藤睦美寮母副主任に花束が贈られました。

    感謝の気持ちを込めて
    2023/05/19
  • 第48回任運社五月祭が開催されました。創立記念として毎年開催されてきた行事ですが、昨年、一昨年はコロナ禍で各施設ごとで行ったきました。今年はなごみ塾ホールで永年表彰を受ける職員と各自治会の代表者が参加して対面で行うことができました。廣本賢郎理事長のあいさつに続き、永年勤続職員9人の表彰と利用者代表として任運荘の佐保ハツ子さん、騰々舎の羽田野俊則さんからの祝辞をいただきました。職員代表の謝辞は騰々舎職員の首藤須賀子さんが述べられました。この模様は任運荘、騰々舎両施設にオンラインで中継しました。

    各施設には利用者の作品や写真が展示され、五月晴れの天気と相まってに華やかな雰囲気が漂っています。

    2023/05/14
  • 騰々舎便り5月号を発行しました。

    2023/05/10
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/05/10
  • 面会についてのお知らせ(9月6日変更)

    任運荘では本日( 9月6日)から感染症拡大防止のため面会は窓越しとさせていただきます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    騰々舎では旧食堂で窓を開けた中での窓越し対面でお願いします。面会日の規制はありませんが、面会時間は20分で3人まででお願いします。

    両施設ともご本人の診察や入浴の都合等もありますので予約をお願いします。また、マスクの着用もお願いします。

    2023/05/09
  • 騰々舎便り4月号を発行しました。

    下記の欄にパスワードを記入してご覧ください。ご家族でパワスワードを忘れた方は騰々舎までご連絡ください。

    2023/04/13
  • このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    2023/04/13
  • 季節を忘れずに咲く花木

    今年もきれいに咲きました。

    2023/04/10